1 日本のマチュピチュ『竹田城址』

(写真:「天空の城」「日本のマチュピチュ」と呼ばれる『竹田城址』)
折角、昨日まで「城崎温泉」のある豊岡市をレポート致しましたので、近隣の観光スポットでもあり、全国でもまれな山城遺跡の完全遺構であります「竹田城址」もご紹介しておきます。
(本稿は過去旅を再編集して掲載させていただきます)
竹田城のある地域は、晩秋のよく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、但馬(たじま)地方の風物詩となっており、この雲海に包まれた竹田城址の姿は、まさに天空に浮かぶ城を思わせ、いつしか「天空の城」とか「日本のマチュピチュ」とも呼ばれるようになったとのこと
運が良ければ早朝の朝霧に浮かぶ天空の城が観られるかもしれないということで、仮眠と移動を兼ねタイムズカーシェアリングで借りて早朝訪れました
(豊岡市内にカーシェアリングのステーションがあります)
途中のコンビニで夕食を購入するなどして1時間半程度走ったでしょうか。
竹田城址近くの道の駅「但馬のまほろば」で仮眠をとり、早朝5時に起床いたしました。
霧は、晩秋によくでるとのことでしたが、この日は周りには薄らと霧が出ています。
「これは!」と思い、車を15分程走らせ、竹田城址と播但連絡有料道路を挟んで西側の高台にあります「山城の郷」へと向かいました。
続きを読む