名古屋発バイクツーリング~また~り日記 ~

愛車NC700Xとリトルカブで、東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)と関西地方(京都・奈良・滋賀・大阪)を中心に名古屋発 愛知発の「ツーリング」「グルメ」「釣り」「キャンプ」を楽しんでおります カテゴリ別アーカイブで旅先を県別で分類できるようにしました 旅先や名古屋周辺の『オススメB級グルメ』情報もございます 使用しているキャンプギアの紹介はカテゴリ別アーカイブで「キャンプギア」を選択してください 愛知県発 名古屋市発のキャンプ、ドライブ、ツーリング、デート、行楽、観光、釣行などのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです

カテゴリ: 福井県




 1 敦賀にある福井の海産を扱う『日本海さかな街』



IMG_3465
(写真:『海坊主』の上海鮮丼)

台風6号の沖縄周辺への
長期停滞の影響で
東海地方は雨予報

でもせっかくの
日曜日!

気象レーダーでは
北陸は天気が良さそう

でしたので福井県に
ソロツーリング

してきました


👆北陸方面には二輪車定率割が

お得で便利です


👆アジは何時港に回ってくるかわかりません
チャンスを逃さないためにも場所をとらない
アジングルアーはタックルに入れておくと良いですね


続きを読む




 1 丼文化が隆興する「福井県」



IMG_2487
(写真:『ごはん処やまだ』さんの「『厳選』甘エビ丼」)




福井県
新鮮な海の幸を生かした
海鮮丼をはじめ
イカ丼
ボルガライス
ぼっかけ丼
醸造が盛んな越前大野の
醤油かつ丼など
いわゆる【福井丼】
とも言われる
丼文化が隆興しております


本日も三方五湖へドライブのついでに
海鮮丼の美味しいお店に立ち寄りました

お店はライダーの聖地「イカ丼」で
有名なドライブインよしださんの
近くにある

『ごはん処やまだ』さんです




👆ドライブインよしだの「イカ丼」




👆天気が良いときは三方五湖レインボーラインがオススメですよ!





👆敦賀ヨーロッパ軒のソースカツ丼


👆ヒラメ・マゴチに効果抜群!のフリッパー!メインはダイソールアーですがお守り代わりにいくつかタックルボックスに忍ばせてあります(笑)


続きを読む




 1 「土御門家」の移り住んだ拠点『名田庄』



IMG_2519
(写真:『安倍晴明』の肖像画「式神」を従えています)


京都のずっと北
福井県のおおの町にある
「名田庄」

平安時代を舞台にした
小説や映画などで
よく登場する
『陰陽師』
『安倍晴明』

安倍晴明の家系
『土御門家』

ここ『名田庄』
移り住んだと
伝えられており
さまざまな遺構や
資料が残されています




👆ほど近いところにあります、こちらもオススメですよ









続きを読む




 1 敦賀名物『ヨーロッパ軒』さんの『ソースカツ丼』



IMG_3431
(写真:敦賀『ヨーロッパ軒』さんの名物『ソースカツ丼』


福井県は新鮮な海の幸を生かした
海鮮丼をはじめ
イカ丼
ボルガライス

ぼっかけ丼
醸造が盛んな越前大野の
醤油かつ丼など
いわゆる【福井丼】
とも言われる
丼文化が隆興しております





今回は
その中でも超有名
敦賀『ヨーロッパ軒』さんの
『ソースカツ丼』
を久々に頂いて参りました

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村






👆これヤバいっす!
酒がススミ過ぎます!
美味しかったので
日本酒好きの
息子夫婦にも送ってあげました

👇丼モノはB級グルメの「雄」ですね









  


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村



続きを読む




 1 『鯖街道』の入口「小浜」の食事処




IMG_3028
(写真:「鯖の竜田揚げ」)

さて、三方五湖でイカ丼を食いはぐれた私
そろそろ腹が減って参りました
せっかく『鯖街道』の入口『小浜』
来たのですから
鯖三昧と行きたいものであります
地元のものをいただかないとね~

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村


👆三方五湖のイカ丼についてはこちら



👆『若狭フィッシャーマンズワーフ』『こだま食堂』については
こちらをご参照ください


続きを読む




 1 京都へ海の幸を運ぶ「鯖街道」の始点『小浜』へ



IMG_2994
(写真:『御食国若狭おばま食文化館』エントランス)

『三方五湖レインボーライン』からの
絶景を堪能したあとは
国道162号を走り小浜へと向かいました
国道162号は海沿いを走る絶景ロードで
ツーリングにもオススメ
であります!





👆『若狭フィッシャーマンズワーフ』と『こだま食堂』については
こちらをご参照ください


👆鯖のへしこは酒がススム逸品であります

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

続きを読む




 1 高速道路『二輪車定率割引』の活用



FullSizeRender
(写真:高速道路『二輪車定率割引』)

令和四年度は
11月27日(日)までと
残り少なくなった
今年の高速道路の
『二輪車定率割引』
期間

対象道路内の走行のうち
各インターチェンジ相互間の
1回の走行距離が100kmを
超える走行を対象に
37.5%割引
となるものです

今年は忙しくて
なかなかロングツーリングに
行けなかったですが
使わないのは勿体無い❗️
と言うことで
福井県は『三方五湖』へ
日帰りツーリング
してきました❗️








続きを読む




 1 丼文化が隆興『福井丼』


01
(写真:「ドライブインよしだ」の名物『イカ丼』)



福井県は新鮮な海の幸を生かした
海鮮丼をはじめ
ボルガライス、ぼっかけ丼、
ヨーロッパ軒に代表される
ソースかつ丼や
醸造が盛んな越前大野の
醤油かつ丼など
いわゆる【福井丼】とも言われる
丼文化が隆興しております

今回は、その中でも
風光明媚な土地として知られます
三方五湖は水月湖の湖畔にあります
「ドライブインよしだ」さんの
「イカ丼」を
旅路の昼食に選択しました







続きを読む




 1 帰りは酷道「417号」と林道経由で



00

(写真:冠山峠から見る岐阜側の山々の眺め)


 昨日の【前編】に引き続き、
「岐阜県と福井県を結ぶ酷道ツーリング」
後編】であります。

 帰りも山越え酷道ルートで参りましょう。


 越前大野から国道476号を経由して、
まだ未開通の417号線と冠山林道で冠山峠を越え、
福井県の池田町から岐阜県の揖斐川郡の奥地、
日本最大のダム「徳山ダム」を目指します。


 今回、通行する予定の国道417号は
今まだ開通はしておらず、冠山峠を越える分部は冠山林道を通過するルートとなります






続きを読む

00

(写真:敦賀港フェリーターミナルに停泊中のフェリー「すいせん」)

 飛行機で訪れることはあっても、バイクでは30年来のごぶさたとなってしまっていた北海道の大地。

前回のバイクでの訪問は、ちょうど学生時代に仲間たちと訪れた平成元年でした。超久しぶりではありますが、平成最後の年となった今年の夏、5連休をいただき、土日を含んで9日間の北海道ツーリングを企てました。

学生時代は、金もなかったので、一般国道でアクセスしたのですが、今回はフェリーで北海道へと向かうことと相成りました。

日程の都合から、名古屋から出港する太平洋フェリーではなく、新日本海フェリーで現地へと向かいます。

福井県敦賀港からのフェリーの出航時間は深夜0:30。バイクは前日の23:30までに乗り場に付いていないといけないのですが、仕事終わった後で出発しても十分間に合う時間の出航時間ということで、平成30年8月24日(金)の深夜に敦賀港を出港予定のフェリーを予約しておりました。

しかしながら、折からの台風20号の襲来で、船は欠航。いきなり出鼻をくじかれてしまいました。

仕方がないので、翌8月25日(土)に船を変更し、出港手続きの行われる深夜11:30まではまだ時間がありますが、朝からゆっくりと敦賀港へと向かうことといたしました。



続きを読む

↑このページのトップヘ