1 三重県北部サーフへ行くも(;ω;)



IMG_4355
(写真:南伊勢の入江でオオモンハタと遊んできました)

先日の釣り仲間との
三重県北部サーフでの
マゴチ釣りが好調
だったため
本日も浜に出かけて来ました





👆超オススメ!安くて軽くてタフなリールです!


👆マゴチにも使える最強の万能竿であり釣~リングの友!

 2 サーフは大荒れ!ルアーが流される!

IMG_4325
ところがサーフは大荒れ




☝️動画

風も強く40gのメタルジグでも底をとるのがやっとでルアーもかなり流されます


IMG_4331
仕方ないので
お気に入りのファミレス
『ジョイフル』で
ワンコインランチ

いただいてから
三重県南部へと
ツーリングがてら
向かうこととしました

👇ワンコインランチオススメです



👆夏の釣りはUV対策が大事です、お風呂でヒリヒリしないためにも夏でもグローブを!

👆照りゴチシーズン真っ只中ですが帰宅後シャワーで叫ばないためにもUVケアは大事です



 3 古い街並みの残る『白子』


IMG_4343
ちょっと観光も
途中の白子の街には
伊勢参宮街道の
古い街並み
が残ります


IMG_4342
参宮道を示す
道標



IMG_4345


👆バイクだと格安・お気軽に三重県の南から紀伊半島までいくことができます



 4 南伊勢の入江でロックフィッシュゲーム

IMG_4350
南伊勢の入江
三重県南部の
リアス式海岸を
生かした漁港は
水深も深く
北部よりも大型の
ロックフィッシュが
狙えます


 
IMG_4349
安定のエコギアグラスミノー
テキサスリグが一般的です


👆ススメのエコギアグラスミノー喰いが違います!


IMG_4351
早速フグにやられました
仕方ありません


IMG_4357
昼の時間帯の拾い釣り
ルアーをSやMサイズにすると
ポツポツと釣れるのですが
Lサイズにすると
なかなかフッキングに
至りません

小さいルアーだと
数釣りは楽しめるのですが。。

型が小さいのかな〜
以前は良い型が
たくさん釣れたのですが
魚が小さくなってきている
気がします


せめて小さい魚は
リリースしてあげて欲しいです


👆ヒラメ・マゴチに効果抜群!のフリッパー!メインはダイソールアーですがお守り代わりにいくつかタックルボックスに忍ばせてあります(笑)


 5 エコギアグラスミノー(L)でサイズアップ!

IMG_4356
エコギアグラスミノーの
ピンク(Lサイズ)に変えると
少し大き目が釣れ始めました



IMG_4355
オオモンハタ
20㎝以上になると
よく引きます



IMG_4354

サーフはダメでしたが
天候には勝てません
仕方ないですね

そして
ロックフィッシュは
裏切りません!


『あ〜!楽しかった!!』



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
1回押していただけると嬉しいです