1 ネットでも話題の高コスパリール
2 ライト&タフ&コスパを実現したリール
3 ライントラブルを軽減するベイルの構造
4 夜釣りも多いのでよく見えるPEをセットで
5 一日中振っていても疲れない軽さ
1 ネットでも話題の高コスパリール

(写真:ダイワ精工の高コスパリール「20レブロス LT4000-CH」)
長年、マゴチ・ヒラメなどのサーフリールは
シマノの高コスパリール『シマノ 17 セドナ 4000XG』を
メインに使ってまいりましたが
最近、仕事後のナイトゲームにも
でかけるようになったため
第1戦を退いてもらい
ナイト専用にいたしまして
新たに高コスパリールと
名高いダイワ精工の
「レブロス LT4000-CH」を
購入いたしました
👆コレ!超オススメ!安くて軽くてタフなリールです!
👆マゴチ釣りにぴったりのリールです!!
2 ライト&タフ&コスパを実現したリール

LTとは「LIGHT TOUGH」
コンセプトを基にモデルチェンジが行われた
モデルなのであります
文字通り「軽さ」と「丈夫さ」の2つを
テーマとしており
大幅な軽量化が図られております

早速使ってみましたが
とにかく「軽い!」
リーリングもとてもスムース
で使用感は抜群です!
👆オススメの入門用メバリングロッド
👆マゴチにも使える最強の万能竿であり釣~リングの友!
3 ライントラブルを軽減するベイルの構造

ライントラブルを軽減するベイルの形状
多くの皆さんは1000円程度で購入できる
ベアリングローラーに交換されています

取り扱いやすい大口径のドラグ
👆アジが釣れたらこいつでヒラメを狙いましょう
4 夜釣りも多いのでよく見えるPEをセットで

夜釣りをすることも多いので
夜でも良く見えると評判のPE
こちら「PEEWEE」を巻きました

👆オススメのショックリーダーです根がかりなどでルアーを取られるのが嫌な私は少し太めの22lb(6号相当)を使っております
5 一日中振っていても疲れない軽さ

バイクでの釣ーリングで使用している
同じくダイワ精工(Daiwa)の スピニングロッド
クロスビート 965TMFS と共に使用しますと
最強の軽さ!
高価なリールですともっと軽いのも
あるかとは思いますがこの価格で
この軽さは驚きです!
「一日竿を振っていましたが
全く疲れません」でしたよ!!
👆夏の釣りはUV対策が大事です、お風呂でヒリヒリしないためにも夏でもグローブを!
👆照りゴチシーズン真っ只中ですが帰宅後シャワーで叫ばないためにもUVケアは大事です



👆記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
1回押していただけると嬉しいです
