目次
1 チョコエッグのフィギュアで一世風靡『海洋堂』の博物館
2 黒壁スクエアを始めとする町並みで人気の長浜
3 入館すると『北斗の拳』のケンシロウ達が待っています
4 フィギュアの聖地でエヴァ初号機と記念撮影
5 海洋堂の歴史のわかる展示と様々な造形作品
1 チョコエッグのフィギュアで一世風靡『海洋堂』の博物館

(写真:海洋堂フィギュアミュージアム)
娘が『昔バイクのタンデムで
フィギュアのたくさんあるとこに
連れてってくれたよね?』
『あ〜長浜の海洋堂のミュージアム』だよ
『海洋堂って?』
『チョコエッグ好きだったでしょ?あの動物たちのフィギュア作った会社の博物館だよ。最近ではあなたの好きな岡本太郎さんの「太陽の塔」とかの「大阪万博シリーズ」も制作してるよ』
と教えると『行きたい!』とのこと
週末のドライブで再び行ってまいりました
👆オススメのカップ地酒の呑み比べセット
👆長浜の街についてはこちら
2 黒壁スクエアを始めとする町並みで人気の長浜

車は長浜城から程近い
豊公園駐車場に停めました
とても広い駐車場で
3時間無料です

バイクなら無料ですよ!
右に見える横断歩道橋を渡って
長浜の街に向かいます

黒壁の長浜の街
大勢の人が訪れていました

賑わう長浜の商店街に

海洋堂フィギュアミュージアムがあります

海洋堂を一躍有名にしたチョコエッグの動物たちですね
3 入館すると『北斗の拳』のケンシロウ達が待っています

入館券は1,000円です

チケットを購入するとコインがもらえます

コインでガチャガチャを回すと記念品のフィギュアがもらえます
娘はお目当てのダンボーがもらえて喜んでおりました

エントランスでは漫画『北斗の拳』から 等身大の
ケンシロウ ラオウ&黒王号 ユリアが待っていてくれます

かっこいい!
4 フィギュアの聖地でエヴァ初号機と記念撮影

展示室のある2階へ上がると
エヴァ初号機が待っていてくれます

まさに「フィギュアの聖地」

世界の生き物からエヴァまで
5 海洋堂の歴史のわかる展示と様々な造形作品

シン・ゴジラのワンシーンが見事に再現されています

大迫力のゴジラ

今な無き生物達もここにはいます

バットマンとモービル
世界観が見事に再現されています

大好きだったな~
サンダーバード2号

こちらのコーナーでは海洋堂の歴史がわかる展示

歴代の作品が並びます

エヴァシリーズ

グレムリン

興福寺阿修羅像
優しく若いお顔の阿修羅像です
海洋堂さんは
こうした仏像も得意としています

岡本太郎アートシリーズ
娘も大好きな作品群です
そしてカブの模型なども
👆長浜名物グルメはこちら
👆長浜港から渡る神秘の島「竹生島」
コリン・フレッチャーによる『アウトドアマンのバイブル』1978年に刊行された名著の復刻版です。
当時は、入門書やギアのカタログとしてブームとなったのですが、それもさることながら『遊歩大全』に書かれたコリン・フレッチャーの自然やバックパッキングに対する考え方や想いにはとても共感でき、現代にも通用する点が随所にみられるのがオススメポイントであります!
キンドル版でも出ていますが、どのページから読んでも面白く、文庫版で976ページ(!)というボリュームはコレクターズ・アイテムとしての魅力もあり、また、いつ廃刊になってしまうかわからないので入手しておくことをオススメします。テントの中で読むともう最高ですよ!



👆記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
1回押していただけると嬉しいです
