1 「日本のチロル」遠山郷
先日、遠州から未開通の国道152号を
兵越林道でパスして、「遠山郷」に入りましたが、
今回は、娘と一緒に車旅で、
飯田インターから「しらびそ峠」を
経由し林道を通って南下して参りました。
兵越林道でパスして、「遠山郷」に入りましたが、
今回は、娘と一緒に車旅で、
飯田インターから「しらびそ峠」を
経由し林道を通って南下して参りました。
「しらびそ峠」からの林道をしばらく走り、
九十九折を下ると、「日本のチロル」と
称される「下栗の里」に到着します。
九十九折を下ると、「日本のチロル」と
称される「下栗の里」に到着します。
2 「下栗の里」には観光施設も
3 駐車場完備でツーリングの人々も

▲③駐車場にはたくさんのバイクも
「下栗の里」は飯田市上村の
東面傾斜面にある標高約1,000mの
地区で、最大傾斜38度の急斜面に建つ
家々や畑の景観から、
地理学者の市川健夫氏が
「日本のチロル」と命名したのだとか。
4 天空の里ビューポイント
5 美しい『日本のチロル』

この景色は「にほんの里100選」にも
選ばれています。
選ばれています。
雑誌などで紹介されている、
里の景色を観るには15分ほど
山の中を歩いてビューポイントへ
向かうのですが
今回は、娘が「疲れた~」というので、
ビューポイントへ行くのは断念しまして、
駐車場からの写真で我慢。
里の景色を観るには15分ほど
山の中を歩いてビューポイントへ
向かうのですが
今回は、娘が「疲れた~」というので、
ビューポイントへ行くのは断念しまして、
駐車場からの写真で我慢。
次回のソロツーリングまで楽しみを
とっておこうと思います。



👆記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
1回押していただけると嬉しいです
