IMG_3262
(写真:「野辺山」にはJRで一番標高の高い場所があります)

「滝沢牧場」
でゆっくりした後
妻の人「あ~やっぱり牧場はいいね~癒された~」
娘「猫がかわいかった~」
とご満悦の様子




そんな滝沢牧場から車で5分程度の場所に
『JR鉄道最高地点』と『野辺山駅』があります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
☝同好の皆さんのブログが紹介されております
👇続く
IMG_3178
こちらの可愛らしい駅舎が「野辺山駅」
JRで一番標高の高い駅となります。
「高原の駅」という感じですね。


IMG_3179
標高は1,345m
夏でもとても涼しく、さわやかな風の吹く駅です

隣の駅は「清里駅」になります。
「清里」はバブル時代は、
アンアン、ノンノなどの
女性誌などでとりあげられ
ファンシーショップなどがひしめき合って
多くの観光客で賑わっていたことを覚えていますが
いまは、寂れてしまっていることでした。

IMG_3181
無料のコミュニティバスも走っております。
役所の支援で走るバスです
こういったコミュニティバスですと
大体100円とかの料金を取るところが
多いのですが、南牧村は太っ腹ですね。


IMG_3180
高原列車「小海線」の時刻表

列車は発電用ディーゼルエンジンで発電した電気と
蓄電池に充電した電気を併用して走る キハE200型

世界初の営業運転を行うハイブリッド車両であります。
駅停車時はアイドリングストップする優れものなのです。



IMG_3258
少し曇っていますが、八ヶ岳が綺麗に見える場所であります。
『夏の高原の避暑地はいいですな~♪』



泊りでゆっくり来たい場所ではありますが、
早朝に出発すれば、何とか東京、名古屋からでも
青春18きっぷで日帰りできる場所なので
高原の雰囲気を2,410円の運賃で楽しむこともできますね。

(注:大雨による土砂流入の影響で令和3年8月20日現在
中央本線南木曾から塩尻までは相当期間運休とのことです)

IMG_3259
『JR鉄道最高点』の『ご神体』

そして、野辺山駅からすぐの場所にJRで一番標高の高い場所
『JR鉄道最高点』もございます。

「鉄道神社」があり、ご神体として
JRから提供された車輪とレールが祀られています。



IMG_3261
牧場や林間など車窓の景色も楽しい気持ちの良い高原鉄道『小海線』

さて、そろそろ移動するといたしましょう。
次は、ここからすぐの場所にあります
『国立天文台 野辺山宇宙電波観測所』へと向かいましょう。

〜感染症対策のため、どこへもいけませんので、過去旅を編集してアップしております~