
(写真:国立天文台 野辺山宇宙電波観測所の電波望遠鏡)
さて、次はお勉強タイム
野辺山のJR最高地点からほど近いところにあります
『国立天文台 野辺山宇宙電波観測所』の見学へと向かいましょう
ここでは、宇宙からの電波を受け
可視光線では見えない天体を観測する
巨大な電波望遠鏡を目の前で観ることができます。
わが家ではちょくちょく
茶臼山高原などに星を見に行ったりしているので
娘も最近は星や天体に興味を持ってきてくれてきています。
ここでさらに、天文を好きになってくれるといいなと。



☝同好の皆さんのブログが紹介されております
👇続く

駐車場に車を停めて受付へと向かいます

『おおっ!』
すでに受付の向こうには
大きな電波望遠鏡が見えますね~

名前を書いて受付をします
見学時間は830~1700までとなっております。

電波望遠鏡は携帯の電波の影響を受けるため、
この線以降は電源を切るか
機内モードにするようにしてください。

八ヶ岳の大自然の中に、メカニカルな電波望遠鏡
なかなかフォトジェニックであります。

電波望遠鏡の移動時
東西向き、南北向きの
レールに乗せ換えるための「転車台(ターンテーブル)」

この幅の広~いレールを使用して
電波望遠鏡を台座から台座へと移動させるのです

移動時の様子

ミリ波干渉計(電波望遠鏡)を設置する台座が30か所もあります
あんなに大きな構造物ですが0.1ミリの精度で設置が可能とのこと