
(写真:テラ飯でも人気。ツーリングライダーたちにも人気の『とんまさ』さん)
さて、奈良へと戻ってまいりました
昼もまわって14時近くなってしまいましたが
いつも繁盛しているお店にはこのくらいの時間に行くのが「吉」
『ずらし旅』ですね。
という訳で、大和郡山市にあります
人気店『とんまさ』さんで
昼食をいただくことといたしました。
車から、再び電車に乗り換え、奈良方面へと向かいます。
橿原神宮駅で乗換です。
そういえば、以前
「この駅は新幹線と同じ幅の「広軌」と「標準軌」が並ぶ珍しい駅なんですよ~」と
後輩君に教えてもらったことがあったので
ついでに見に行ってみました。
近鉄京都線と近鉄橿原線は、線路の幅が新幹線と同じ1435mmですが
近鉄吉野線は、線路の幅が一般的なJR在来線と同じ1067mm
なのであります。
なので、この駅でどうしても乗換が発生してしまうんですね~

橿原神宮駅「広軌」の線路
私の短い足ではまたぐことができません。
その隣には

「標準軌」の線路が並んでおります。
なんとか短い足の私でもまたぐことのできる幅でありました。
さて、近鉄橿原線・京都線に乗り換えて北上いたします。

「郡山駅」で下車します。
歩いて10分ほどで

『とんまさ』さんに到着します。
このお店は、とてもおいしい街の洋食屋さんで
地元の人にも愛されているのですが
他にもテラ盛りの店としても有名で
ツーリングライダー達にも大人気の店なのであります。
テラ盛り体験の記録はこちら👇
http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/2017/12/post-71b7.html

まずは一杯。『く~っ!染みる!』

本日は「生牡蠣フライカレー」を注文いたしました。
大ぶりな生牡蠣のフライが10個も乗っております。

追加で自家製のタルタルソースを注文
『これが美味い!』

味の変化も楽しめるのでオススメであります
あ~美味かった!!



☝同好の皆さんのブログが紹介されております
今日は京都まで北上して清水五条近くの宿に宿泊いたします。

やはり京都は良いなぁ。。

鴨川の夕景

高瀬川沿いの宿であります。
あ~今日も楽しかった!
橿原神宮駅で乗換です。
そういえば、以前
「この駅は新幹線と同じ幅の「広軌」と「標準軌」が並ぶ珍しい駅なんですよ~」と
後輩君に教えてもらったことがあったので
ついでに見に行ってみました。
近鉄京都線と近鉄橿原線は、線路の幅が新幹線と同じ1435mmですが
近鉄吉野線は、線路の幅が一般的なJR在来線と同じ1067mm
なのであります。
なので、この駅でどうしても乗換が発生してしまうんですね~

橿原神宮駅「広軌」の線路
私の短い足ではまたぐことができません。
その隣には

「標準軌」の線路が並んでおります。
なんとか短い足の私でもまたぐことのできる幅でありました。
さて、近鉄橿原線・京都線に乗り換えて北上いたします。

「郡山駅」で下車します。
歩いて10分ほどで

『とんまさ』さんに到着します。
このお店は、とてもおいしい街の洋食屋さんで
地元の人にも愛されているのですが
他にもテラ盛りの店としても有名で
ツーリングライダー達にも大人気の店なのであります。
テラ盛り体験の記録はこちら👇
http://tetsu.cocolog-nifty.com/index/2017/12/post-71b7.html

まずは一杯。『く~っ!染みる!』

本日は「生牡蠣フライカレー」を注文いたしました。
大ぶりな生牡蠣のフライが10個も乗っております。

追加で自家製のタルタルソースを注文
『これが美味い!』

味の変化も楽しめるのでオススメであります
あ~美味かった!!



☝同好の皆さんのブログが紹介されております
今日は京都まで北上して清水五条近くの宿に宿泊いたします。

やはり京都は良いなぁ。。

鴨川の夕景

高瀬川沿いの宿であります。
あ~今日も楽しかった!
👆近くの大和郡山城も併せてどうぞ