
(写真:カサゴ(師崎港)寒い時期は根魚が楽しませてくれました(1月))
今年も、いろいろな釣り場で
様々な魚と出会うことができました。
本日は大晦日ですので
この一年釣った魚たちを振り返ってみようと思います。



☝同好の皆さんのブログが紹介されております

極寒の師崎港で釣れたアイナメ(1月)

メバルもよく引いてくれましたね~♪(師崎港)(1月)

キューセンベラ(2月)
尾鷲方面には何度も遠征いたしました
景色がいいので癒されます

毎年恒例の浦村牡蠣の食べ放題(3月)

初めてのイカダで良型のカワハギ(4月)

四日市サーフで令和初ヒラメ(5月)

令和初マゴチは5月25日でした。

シーバスもよく遊んでくれました(6月)

サーフジギングでツバス(6月)

夜のブッコミ釣りでクロダイ(6月)

亀崎港の2年モノのハゼ(6月)

夏場の夜釣りでは

毎年恒例の浦村牡蠣の食べ放題(3月)

初めてのイカダで良型のカワハギ(4月)

四日市サーフで令和初ヒラメ(5月)

令和初マゴチは5月25日でした。

シーバスもよく遊んでくれました(6月)

サーフジギングでツバス(6月)

夜のブッコミ釣りでクロダイ(6月)

亀崎港の2年モノのハゼ(6月)

夏場の夜釣りでは
極太の天然うなぎも
たくさん釣れました(6月)

初めてのアユの友釣りにも挑戦しました(8月)

食べても美味い夏の風物詩テナガエビ(8月)

60㎝アップのマゴチの引きは鮮烈に覚えています(9月)

秋ハゼもポコポコ釣れて楽しかったです(9月)

尾鷲方面遠征でアカハタ(10月)
今年も一年を通して
こんな鰻が食べられるのも
釣人の特権ですね

夏に入ったら週3ペースで三重県のサーフで昼は照りゴチ狙い(7月)

マゴチは魚影も濃く連日強烈な引きを楽しませてくれました(7月)

大きなワタリガニも外道で釣れます(8月)

夏に入ったら週3ペースで三重県のサーフで昼は照りゴチ狙い(7月)

マゴチは魚影も濃く連日強烈な引きを楽しませてくれました(7月)

大きなワタリガニも外道で釣れます(8月)
これだけ大きいと食べ甲斐があります

42㎝のイシガレイを筆頭に

42㎝のイシガレイを筆頭に
カレイ祭り(8月)

初めてのアユの友釣りにも挑戦しました(8月)

食べても美味い夏の風物詩テナガエビ(8月)

60㎝アップのマゴチの引きは鮮烈に覚えています(9月)

秋ハゼもポコポコ釣れて楽しかったです(9月)

尾鷲方面遠征でアカハタ(10月)
今年も一年を通して
多くの魚たちと出会えました。
「来年もまたよろしくお願いいたします!」
「来年もまたよろしくお願いいたします!」
師匠に感謝であります!
コメント