
(写真:名古屋港水族館南館のペンギン展示コーナー)
水族館って癒されますよね。
私も名古屋港水族館の大ファンで
年間パスポートを購入して通っております
今の時期は局地ペンギンのひなが誕生する時期
同館では、11月に生まれたばかりのアデリーペンギンや
ジェンツーペンギンのヒナの体重測定を
期間限定で、生態解説付きで行っています。



☝同好の皆さんのブログが紹介されております

ペンギンって可愛いですよね。
日本人のペンギン好きは世界一ともいわれております。

平日でも名古屋港水族館にはたくさんの来館者の皆さんの姿がみられます。

名古屋港水族館の局地ペンギンのコーナーには
アデリーペンギン、ジェンツーペンギン、エンペラーペンギン、ヒゲペンギンの
4種類がいます。
このほか、温帯性のケープペンギンも飼育されています。

名古屋港水族館では水中で元気に泳ぐ様子も見ることができます。

さあ、ペンギンのヒナの体重測定が始まりました
親ペンギンは飼育員さんが
赤ちゃんを連れて行こうとすると激しく抵抗します
ちょっとかわいそうな気もしますが
赤ちゃんの成長具合などを知るために
必要なことですので仕方ないですね

展示スペースにはテレビモニターもあり

可愛いヒナの姿をクローズアップしてみることもできます
親と色が違いますね~

餌やり(フィーディング)タイムも同時に実施され
飼育員の皆さんから餌をもらう姿も見られます。

開催時間は昼の13時からの10分間だけですので
見逃さないよう、ご注意くださいませ
赤ちゃんは普段は親ペンギンの足元にいます
親からエサをもらう姿が見られるかもしれません。
期間は来年、令和2年の1月19日の日曜日までとなっています。
ヒナは、すぐに大きくなって、親と変わらない感じになってしまうので
なるべくお早めに行かれるのが良いかと思います。
とてもかわいいですよ!
コメント