2022年10月
■『東海オンエア聖地de食べ歩きっぷ』で今年も岡崎散策へ⑤岡崎市民のソウルフード「もろこしうどん」の『大正庵釜春』(愛知県岡崎市)
目次
1 岡崎市民の胃袋を預かる『大正庵釜春』
2 名鉄『岡崎公園駅』の目の前に
3 店舗には『東海オンエア』メンバーのサインも
4 もう一つの名物『八丁味噌まぜめん』
5 途中で味変も楽しむのがオススメ
1 岡崎市民の胃袋を預かる『大正庵釜春』

(写真:岡崎名物「八丁味噌」をつかった『まぜめん』)
そろそろ腹が減ってきました
『うどん星人』かと思うほど
麺好きの娘の所望は
岡崎市民の胃袋を預かる
『大正庵釜春』さん
岡崎のソウルフードとして
有名な『もろこしうどん』を
はじめ美味しいおうどんを
いただけるお店です

にほんブログ村
続きを読む
■『東海オンエア聖地de食べ歩きっぷ』で今年も岡崎散策へ④『R COFFEE STAND(アール コーヒースタンド)』と「岡崎東公園動物園」(愛知県岡崎市)
目次
1 『東海オンエア』メンバー『りょう』くんのお店
2 『R COFFEE STAND(アール コーヒースタンド)』
3 とてもおしゃれな店内です
4 アイドルふじ子に会いに『岡崎市東公園 動物園』
5 可愛い動物たちに癒される
1 『東海オンエア』メンバー『りょう』くんのお店

(写真:R COFFEE STAND )
『東海オンエア聖地de食べ歩きっぷ』で
今年も岡崎散策へやってきています
乙川沿いを散策したあと
次に訪れたのは『東海オンエア』の
メンバーであります『りょう』くんの
プロデュースしたコーヒースタンド
『R COFFEE STAND(アール コーヒースタンド)』
へとやって参りました

にほんブログ村
続きを読む
■『東海オンエア聖地de食べ歩きっぷ』で今年も岡崎散策へ③岡崎城と茶室と犬市場(愛知県岡崎市)
目次
1 『城南亭』岡崎城の南にある茶室
2 景色と共に抹茶と季節の和菓子が楽しめます
3 郷土三英傑の一人徳川家康所縁の城
4 乙川の河原では『犬市場🐶』を開催
5 早速『犬市場』での戦利品を宗助さんに
1 『城南亭』岡崎城の南にある茶室

(写真:緑が美しい木々の中にある『城南亭』)
『東海オンエア聖地de食べ歩きっぷ』で
今年も岡崎散策
東岡崎駅から乙川沿いを歩き
岡崎城方面へ
岡崎城の南には
四季折々に表情を変える
岡崎公園の景色と日本庭園を
見ながら一服を堪能できる
『城南亭』があります
岡崎公園の景色と日本庭園を
見ながら一服を堪能できる
『城南亭』があります
続きを読む
■『東海オンエア聖地de食べ歩きっぷ』で今年も岡崎散策へ②菅生神社(愛知県岡崎市)
目次
1 変わりつつある歴史の街『岡崎』へ
2 オト リバーサイドテラスには家康公像
3 乙川の対岸では徳川家の重臣が迎えてくれます
4 徳川家と織田家共に所縁ある『菅生神社』
5 乙川沿いを散策しながら『岡崎城』へ
1 変わりつつある歴史の街『岡崎』へ

(写真:近年乙川沿いに建設されたオトリバーサイドテラス)
『東海オンエア聖地de食べ歩きっぷ』で
今年も岡崎散策へ参りました
東岡崎駅からペディストリアンデッキを歩き
オトリバーサイドテラスへと向かいます
続きを読む
■『東海オンエア聖地de食べ歩きっぷ』で今年も岡崎散策へ①(愛知県岡崎市)
目次
1 東海オンエア聖地de食べ歩きっぷ
2 往復の電車賃に食べ歩きなどがセットのきっぷ
3 パノラマカーからの視界は格別
4 東岡崎駅できっぷをノベルティに交換
5 岡崎駅ではメンバーとの記念写真スポットも
1 東海オンエア聖地de食べ歩きっぷ

(写真:名鉄の制服に身を包む「東海オンエア」のメンバー)
娘はYouTuberの
『東海オンエア』が大好き
『カモン!岡崎!!』と
題して名鉄とのコラボきっぷが
発売されておりましたので
活用して岡崎を散策して
参りました
娘とは以前も一緒に
参上したのですが
妻の人は初参戦!
楽しみにしておりました
続きを読む
■『ラーツー』にオススメの『キャンプ飯』カップヌードル🦐で作るドリア(キャンプ飯レシピ)
1 今日はラーツーに出かけました

(写真: カップヌードルで作ったシーフードドリア)
バイクで軽く豊田の裏山を走って
ラーツーしてきました
外ラーメンの時困るのは
残ったスープの処理
今日は残りのスープで
シーフードドリアを
作ります
続きを読む
■『デカ盛りローストビーフ丼』が美味い‼️ワンコ🐶と一緒に「花ごよみ」(愛知県名古屋市)
■『昭和のとんやき屋』の香りを味わうならココ❗️築地口の『とん吉』(愛知県名古屋市)
■『喜八』さんの『ミックスフライ定食』で一杯(愛知県名古屋市)
■「午後から小さな旅」岐阜の街『柳ヶ瀬商店街』を散策(岐阜県岐阜市)
1 日曜午後からの小さな旅へ

(写真:沢山の人で賑わう『柳ヶ瀬商店街』)
日曜は休日出勤でしたが
せっかくの休みの日でもあります
近場でも散策しようと思い立ち
午後からですが
岐阜の街へと向かいました
続きを読む
■土日もOK❗️『嘉門』のセレクトランチセットで昼飲み(愛知県名古屋市)
■『飛騨牛のほう葉味噌焼』と『飛騨せせらぎ街道』ツーリング(岐阜県高山市)
1 紅葉の『せせらぎ街道』へ!

(写真:パスカル清見の『飛騨牛ほう葉味噌焼定食』)
最近週末は雨ばかりでしたね~💦
どうしても、雨だと電車旅ばかりに
なってしまっておりましたが
久々の週末晴れの予報に気をよくして
ツーリングに行ってきましたよ!
続きを読む
■ひとり焼肉歓迎❗️焼肉・ホルモンの『東郷』 泉店(愛知県名古屋市)
1 ひとりでもゆっくり美味い焼肉を楽しめる店

(写真:美しいサシの入った『東郷』さんの黒毛和牛上カルビ(ハーフ))
前々から気になっていた地下鉄久屋大通駅から
桜通りを東へ少しいったところにあります
ひとり焼肉大歓迎!
「焼肉・ホルモンの『東郷』」さんへ
初来店させていただきました
続きを読む
■京都喫茶店文化の代表格『イノダコーヒー本店』(京都市京都市)
1 高田渡も歌った『イノダコーヒー』

「三条~に行かなくちゃ~♪
三条堺町のイノダっていう
コーヒー屋へね~♪」
往年のフォークシンガー
高田渡の珈琲ブルース
にも歌われた
『イノダコーヒー店』
本日の京都でのお茶タイムは
ココにいたしましょう

にほんブログ村
続きを読む
■京都駅でお気軽ランチ『京ダイニング八条』(京都府京都市)
1 京都駅内の便利なダイニング

(写真:「京ダイニング八条」さんのカツカレー)
休日に思い立って
妻の人との2人京都散歩
京都駅に到着しました
それにしても人出がもどってきていますね
京都駅のコインロッカーはほほ一杯で
大きなトランクを引きながら
コインロッカーをさがす
『コインロッカー難民』の方々の
姿が見受けられ、3年前の
京都駅の姿が戻ってきたことを
感じました
京都駅到着がちょうど昼時でしたので
「まずは昼食を」と相成りました
続きを読む
■『静岡ー浜松間は自由席特急券が990円❗️』新幹線自由席が超お得な区間について(コラム)
1 新幹線の特定特急料金の活用

(写真:新幹線の隣同士の駅なら自由席に格安に乗れます)
青春18きっぷで長距離旅行をしていると
静岡県内の区間が結構辛い
ということを感じます
👆旧セントラルライナー車両
最近は旧セントラルライナーの車両も
導入されて、少し改善されてきているものの
競合する私鉄もないので
あまりJRさんも
力をいれていないのか
「ロングシート地獄」
ともいえる快適性の低い
車両が走る区間となっております
今回はそんな静岡県内の区間などで
新幹線の自由席を格安で利用できる
特定特急料金の特例に
ついてお話します
続きを読む
■『日本平』世界文化遺産『富士山の絶景』を(静岡県静岡市)
1 三保松原とセットで訪問

(写真:『日本平』からの富士山の眺め)
三保松原(みほのまつばら)を観た後は
近くの『日本平』に登って
富士山を中心に三保の半島と
清水港の向こうに見える
『富士山』を拝みに
参りましょう
ここも『世界文化遺産』に
登録されています
続きを読む
■神の世界に繋がる特別な場所『三保松原』(静岡県静岡市)
1 世界文化遺産「三保の松原」

(写真:世界文化遺産「三保の松原」から望む『富士山』)
静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地
『三保の松原』
その美しさから『日本新三景』
『日本三大松原』のひとつとされ
国の名勝に指定されています
ユネスコの世界文化遺産
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の
構成資産にも登録されています
👆整備中の平成30年に訪れた時の記事
続きを読む