_20190224_211139
(写真:渥美半島は菜の花の季節を迎えていました)

カブ仲間のmasaさんからのお誘いで
渥美半島へ行ってまいりました
masaさんは先般ヤマハのMT-25を入手。初のロングツーリングということで、私もNCさんでお供することとあいなりました。





四日市から来られるmasaさんを名古屋の築地付近でお出迎えしまして、国道23号バイパスを蒲郡方面へと進めます。
現在、バイパスは蒲郡まで完成しておりますが、ここから先は渋滞が予測されますので、私たちは国坂峠を抜けて、23号バイパスの豊橋方面へと抜けることといたしました。
少し狭いですが、楽しい峠ですので、バイクの方はこちらから抜けるとよいと思います。

峠の途中では現在建設中の23号バイパスの姿を見ることができます。
再び23号バイパスへと乗ります。
今日は、比較的暖かく、春を待っていた
ライダーたちにあちこちで出会いました。

もう、冬の寒さはうんざり
うずうずしていた、ライダーたちが、
一斉にツーリングへと出かけていく
日よりとなってきたことを感じます

豊橋港を右手にみながら
一路渥美半島へと向かいます。
渥美半島の中央あたり「さくや」という、
渥美半島の旬の食材を天ぷらでいただけるお店で昼食をとりました。

DSC_1229
▲「さくや」さんでいただいた、菜の花の天ぷら。春ですね〜
DSC_1210
▲「さくや」さんの駐車場は大変広く、車での訪問も安心ですよ。






DSC_1249
▲渥美半島はもう、菜の花が満開の季節を迎えていました。

DSC_1252
▲伊良湖岬へとやってまいりました。
灯台へは表浜からのルートが有名ですが、ものすごい数の車とバイクが駐車場でひしめき合っておりましたので、私たちは伊良湖港の駐車場へとバイクを進めます。

観光用の歩道が整備され、こちらからも灯台へのアクセスがとても便利になっているのです。
以前は、伊勢湾マーチスのあたりまで、坂を上ってアクセスしなくてはなりませんでしたので大変楽になりましたね。



DSC_1254

DSC_1255
▲伊勢湾マーチスを望みながら、灯台へと向かいます。浜ではウエーダーを履いた釣り師たちがルアーを投げていました。
DSC_1260
▲伊良湖灯台。遠方に三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となった「神島」を望むことができます。
カメの姿に似ているため、「亀島」からなまって「神島」となったという説もあるそうで、確かに大きな亀のように見えます。



DSC_1271
▲帰りにブラックサンダーで名を馳せる「有楽製菓」でおみやげを購入いたします。


DSC_1267
▲たくさんのお客さんがブラックサンダーを買い求める姿が見られました。

DSC_1270



IMG_20190224_211535
▲限定商品も購入することができます。
このラムレーズン味のブラックサンダーはウイスキーととてもよくあいます。

IMG_20190224_211559
▲期間限定商品「ピンクなブラックサンダー」(名前が矛盾しているかとおもいきや、中はブラック)
IMG_20190224_211621

▲おまけでもらえるチョコレートお得ですね〜
家族も喜んでくれました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へにほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
👆記事がお楽しみいただけたり
お役にたてましたら
1回押していただけると嬉しいです