
(写真:貸切状態!シーズンオフこそキャンプへ!)
さて、尾鷲方面への2泊3日のツーリングでの野営地は、キャンパーの皆さんからも大変評価の高い「キャンプinn海山」を野営地といたしました。
しかもシーズンオフの今は、通常は14時チェックイン、チェックアウトは12時のところ、無料でアーリーチェックイン(10時)、レイトチェックアウト(16時)の「ゆったりキャンプサービス」実施期間中!ということで本当にゆっくりさせていただきました。これなら1泊でもゆっくりできますね!シーズンでは考えられません。ではいってみましょう!

▲①まずは、食材購入。海山インターからすぐのところにある、キャンプ場最寄のスーパー「主婦の店相賀店」です。
▲②買い物を済ませて銚子川をさかのぼりますと対岸にキャンプ場が見えてきます。
▲➃キャンプ場への道は少々狭いですが、看板がありわかりやすいと思います。
▲⑥キャンプ場到着~
入場についてですが、お車ですと自動でバーがあがりますが、バイクの方はインターホンで受付に連絡しますとバーをあけてもらえます。
▲⑪3連休というのに林間サイトは貸切状態!シーズンオフ最高!
▲⑬コテージ。以前仲間と泊まりましたが、一番大きなコテージは冷暖房完備、お風呂も広くて布団までありました。
▲㉑リサイクルステーション。ゴミを捨てられるのはありがたいですね。
▲㉕水なし!油なし!蓋もなし!で完成するのでキャンプでのスキレット料理にはもってこいです。
今回は、毛布と冬用シュラフの併用でしたが、夜は寒さで目覚めることなく、気持ち良く眠ることができました。先日、矢作川の上流でキャンプしたときはテントが凍ってしまいましたけどね。さすがは三重県!南の方は暖かいんです。
あ、そうそう!一つだけ注意点。とても賢いカラスが住んでいます。釣りをしておりましたら、わざわざキャンプ場の方が電話をしてくれました。
夜食に購入しておいて念のため、サイトの木にぶら下げておいた「カレー飯」とつまみの「柿の種」がカラスにやられているとのこと「必要ならまた買い出ししてきてくださいね」とご親切に知らせてくださったのです。
「パッケージに入って匂いもしないものなのになぜ?!」と私が言いますと。「ここのカラスは賢いんですよ~」と、わざわざカラスにやられたパッケージを見せてくださいました。キャンプ場の方、掃除をさせてすいませんでした。ご迷惑かけました(汗)
皆様、カラスにはお気を付け下さいませ。
「キャンプinn海山」の場所は紀勢自動車道(無料区間)海山インターからすぐの場所にあり、名古屋から2時間足らずで到着することができますよ!雪もほぼ降らないところですし、冬ツーリング・冬キャンプにもってこいの、とても便利な場所にあるのです!↓



