平成30年7月22日の日曜日。
「あづい!!」連日の猛暑に「もうしょうがいない!これではツーリングもままならん!」とあきらめムードの私でありましたが、娘が「バイクに乗りたい!涼しいところで冷たい麺が食べたい!」と言ってくれました。
(すげーな!猛者か?君は?!)と思いましたがせっかくのお誘いなので、「じゃ、涼しいところにいきましょう」と茶臼山高原を目指すことといたしました。
しかし暑い!チンチン(名古屋弁で熱いことです)になってまったシートに座った私は、「ねぇ。やっぱり車にしようか?」と思わず娘に聞いてしまいましたが、娘は「は?!もう、気分はバイクになっちゃってるもん!久しぶりだし、私は我慢できるよ!おとうさんはそれでも『バイク乗り』かい?」と言われ「んでは。。」と、NCさんのイグニッションON!エンジンに火を入れます。
しかし、走っていれば、なんとかしのげるもんですな。
エンジンからの熱気が冷却ファンからの風と共に上がってまいります。なるべく止まりたくないので名古屋高速を経由して、中央道を恵那へと向かう私たち。
恵那インターを降りて、これから標高をあげてまいりますところ、道の駅「蕎麦の郷らっせいみさと」さんにて休憩をとりました。
たくさんのバイクが停まっています。でもまだここは暑い!太陽が照りつけます。
みなさんこの暑さなのに元気ですなぁ~さすがはバイク乗りであります。
ここは蕎麦が名物なんですよね。娘に、「蕎麦食べる?」と聞くと。「私出てくるときに、昨日おとーさんが買ってくれた『つるや』のパン食べてきちゃったからまだいいよ~。あ、でもソフトクリームは食べたいかも」とのこと。そうですか。
ラムネ味のソフトクリームをなめながら満足そうな娘。「食べる?」「おとうさんはオーソドックスなバニラが好きです。」「あっそ。」などと話も弾みます。
休憩を済ませ再出発。国道257号を稲武方面へと向かいます。
もう、ここで2本目のペットボトルのお茶も飲み干しました。熱中症対策であります。
稲武を過ぎますと、以前は有料道路だった「茶臼山高原道路(県道507号線)」がこの先にあることを示す看板が見えて参ります。
しばらく走りますと右手に、道の駅「アグリステーションなぐら」が現れます。この道の駅の目の前が「茶臼山高原道路」の入り口になりますので初めての方でも「茶臼山高原道路」の入り口に迷うことはないかと思います。
いよいよ、ここからは、ぐんぐん標高が上がる茶臼山高原道路です。バイクで走るのがとっても楽しいワインディングロードで、一気に1200メートル以上の、高原へと我々を導いてくれるおすすめのツーリングコースでもあります。
以前は有料道路だったというのも頷けます。ゆっくり走っても楽しいですよ。安全運転で参りましょう!
大体100メートル上がる毎に0.6度気温が下がるといわれておりますので、下界よりも7度以上も、気温が低い計算になりますが、もっと涼しかったように思います。
▲②茶臼山高原の駐車場に到着しました。たくさんのバイクが停まっており、さながら「品評会」であります。すごくきれいに乗られているRZがかっこよかったです。
▲③以前、買ったときに大きめだったライディングジャケットもピッタリになってきた娘。お父さんうれしいよ。
さて、リフトにのって山の頂上に向かいましょう。リフトは往復で800円ですが、ここでは、「湯ったりチケット」なるお得なセット券(1,000円)を購入いたします。
なんと、このチケット、ここから20分程度いったところにあります、温泉施設「湯~らんどパルとよね(通常600円)」の入浴券がセットになっているのであります。
▲➃リフト(往復)と温泉がセットになったお得な「湯ったりチケット」(1,000円)
▲⑤リフトで頂上を目指します。さわやかな高原の風が吹き抜けます。きもちい~!
▲⑧一瞬ツノゼミかと思いましたが、ウンカかヨコバイの仲間ですかね。昆虫もたくさんいました。
さて、山を下りた後は、温泉で汗を流すことといたしましょう。
茶臼山からホンの20分程度走ったところにある、「湯~らんどパルとよね」へと向かいます。
▲⑨「湯~らんどパルとよね」の駐車場。木陰にバイクを停めます。
▲⑩「湯~らんどパルとよね」では狸が玄関でお出迎え。
ぬるっとしていてとっても良いお湯でしたよ。
露天風呂は薬湯でこれまた良い気持ちでありました。
内風呂も広く、なかなか良い温泉施設であります。
1000円で高原のリフトも気持ちの良い温泉も楽しめるお得なチケットで日帰りツーリングを楽しむことができました。夏は暑さに負けずに涼しいところを目指しましょう!



☝同好の皆さんのブログが紹介されております
コメント
コメント一覧 (2)
私も同じ日に茶臼山に行ってました!
10時から11時頃まで居たかな。
この日、名古屋がメッチャ暑かった日でしたよね。
高原から降りて行くにつれてぬるま湯の中を走っているような感覚に陥りました。
あまりの暑さにもう一度茶臼山に上ろうかと思ったぐらい(笑)
娘さんとのタンデム、素敵ですね。
将来は2台でツーリングが楽しめるのかも(o^^o)
残念ながらうちの娘は2人ともバイクに興味がありません。
母娘ツーリングに憧れてたんですけどね(^-^;
あの日は暑かったですね~
この時期は高原が一番です。
行き帰りは暑いですけどね(笑)
やせ我慢で乗り切るしかありません。
娘もバイクにかなり興味を示してくれているので
「将来一緒にツーリングにいけるといいな」と思っております。
まちゃさんの娘さんたちは、きっと他に興味を持っている好きなことがあるんでしょうね~
バイクという趣味は、親としてはちょっと心配な部分はもちろんありますが、生きていく上でリスクはいろんなところにありますので、
一緒に危機管理能力も養ってもらえればと思っております。
一度きりの人生ですからね。
好きなことをやって「いい人生だった」と思えるような人生を自分自身が生きていきたいとおもっておりますので、娘もそうあって欲しいと思っておりますし、応援してやろうと思います。